2013年9月頭からの、サバ休(サバティカル休暇)開始から、間もなく一ヶ月です。 実際にサバ休を取得してみた始めの一ヶ月が、どんなものだったのか、 そして、 その感想などを報告したいと思います。 (『西原理恵子の人生一年生2号』より) ■ある意味、日本人らしいサ ...
マンガ・オリンピックは夢物語ではなくて
マンガのオリンピックを開催してみたい、という想いが、以前からあります。 途方もない夢物語に聴こえるかもしれませんが、意外と現実的なメリットがあります。 マンガなら、日本が主体になることも現状は自然です。 マンガにおいても、韓国など諸外国の存在感が増してる ...
小学生の頃に描いたマンガをKindleストアで販売開始しました
昨日、西原理恵子さんのLINEスタンプ「西原理恵子 煮え煮え編」を出したばかりですが、 本日も、デジタルコンテンツのリリースです! 小学生の頃に友人と合作で描いたマンガ『ザ・野性化マン』を電子書籍化して、 amazonのKindleストアで発売開始しました! 数十年の年 ...
西原理恵子さんのLINEスタンプ出しました
『毎日かあさん』などで人気のマンガ家・西原理恵子さんのLINEスタンプが、つい先ほど発売になりました! これまで、アニメ版「毎日かあさん」のLINEスタンプはリリースされていましたが、 西原さん自身の絵をもとにしたLINEスタンプは初! タイトルはズバリ「西原理恵子 ...
『半沢直樹』のラストは最高すぎ
半沢直樹、「続編への引きがあざと過ぎ」という意見が多いようですが、 個人的には、”これで本当に完結”でも、お見事!と思います。 昭和のバラエティ並に、ソファからズッコケましたよ。 緊迫シーンが延々続いた直後に、あの脱力感を持ってくるのは絶妙すぎます。 友 ...
『半沢直樹』上戸彩の貢献度はもっと評価されるべき
『半沢直樹』の上戸彩は素晴らしかった!という記事を書こうと思い、 さて、世間ではどんなふうに言われているのだろう、と 「半沢直樹 上戸彩」で検索をかけてみました。 ……候補に「ミスキャスト」「浮いてる」が出てくるほど評価が低い。。 批判する気持ちも理解で ...
「ビッグデータ」ブームは周回遅れで出版界にやってくる
<世間ではビッグデータという言葉が、一人歩きしている節があります。 そもそもスモールデータの分析すらできていないのに、 ビッグデータの分析はできません。 スモールデータで発想を固めて、それをビッグデータに 活用していくから上手くいくのであって、最初から闇 ...
懐かしいけど、最先端な「マンガ喫茶」発見
マンガ好きを自認する人、ここは絶対行っておいたほうがいいです。 下の記事を読んで以来、気になってた「マンガ喫茶」に先日、行ってきました。 横浜西口にマンガ喫茶「横浜へそまがり」-気軽な文化交流スポット目指す <「ヴィレッジヴァンガード」に10年勤務した後 ...
アジアのマンガ喫茶から「世界のマンガ」バトルの行く末が見える
マンガびりびり / sawamur 海外のマンガ事情を調べていた時に、非常に学ぶところ多いサイトに出会いました。 「アジアの日本漫画から世界が見える、そして日本が見える・・・」をキャッチフレーズとしたサイト 『こちらインドネシアジャワ島漫画喫茶~こち漫~』です。 イン ...
追い出し部屋とか作るなら「サバ休」導入をオススメします
business man / Fulcher Photography サバ休が始まって2週間が過ぎました。 (サバティカル休暇…って長いんで、このブログでは今後「サバ休」と記すことにします) 前回、前々回、と「素晴らしい素晴らしい」と連呼しています。 ただそればかりだと、「休みだ。わーい」と ...
そもそもサバティカル休暇って?
9月より一年間「サバティカル休暇」を取得しました! (前回の記事もご参照ください) 取得してまだ二週間ですが、この制度は本当に素晴らしいと思います。 ほんの一部の企業の「変わった制度」であるのは、もったいないくらいです。 欧米では割と一般的のようですが、日 ...
サバティカル休暇、始めました。
9月から一年間、「クリエイティブ休暇」を取得しました。 この「クリエイティブ休暇」というのは、スキル向上などを目的として最長2年間休める制度です。 いわゆる「サバティカル休暇」というものです。 ■日本のYahoo!が導入して話題になった休暇制度 Yahoo!JAPAN ...
もう一度、始めます。
半年少し前、「WordPressでのプログラミングに挑戦して構築してみたサイトをメインにします」とお伝えしましたが、 改めて、こちらで、ブログを再開します。 理由はいくつかあります。 ・ちょっとした状況変化があったため、更新しやすいブログを使いたくなった。 ・だい ...
小学館ビル落書き大会「面白い!やっちゃえ!」から始まった
僕が今、プロデュースしているマンガサイトが、まさに今、立ち上げ直前の追いこみに入っています。 そのサイトの打合せから始まったことが、予想をはるかに超える大きなことになりました! 嬉しかったと共に、戸惑いもありました。 藤子不二雄A先生、ゆうきまさみ先生、浦 ...
【一度も同じ店に行かない】ランチ一筆書きプロジェクト
神保町には数多くの飲食店があります。 15年ほどほぼ毎日通い続けた街だけれど、そのうちいくつに行けているだろう? そんなことをふと考えて、始めました。 <【一度も同じ店に行かない】ランチ一筆書きプロジェクト> です。 今年、一度行った店には二度と行かない。 ...