編集者は、やっぱり世界に出て行ったほうがいいと思います。

ずっとドメドメで仕事してきた僕が言うのもなんなんですが。
大学時代は「インド行って人生観変わったよー」とか行ってる人に
「なんだかなー」とか思ってた僕が言うのもなんなんですが。
そんな僕でも、サバ休(サバティカル休暇)で、ちょっと外に出ただけで痛感してます。
【編集者は、やっぱり世界に出て行ったほうがいい】
と。

それは、「グローバル化するから」とか「国内の出版産業は斜陽だから」とかではありません。
編集者は、そもそも
「この企画なら、あのカメラマンに」「そのテイストなら、あのデザイナーに」
という「球」を多く持ってることも重要です。
ならば、その選択範囲が国内に限定されるより、
世界中に広がってるほうが、はるかに面白い、
というのは明確だと思うのです。
元旦の朝日新聞で
太田英基さん(『』著者 )が語っていたことを引用しておきます。
同感です。

ずっとドメドメで仕事してきた僕が言うのもなんなんですが。
大学時代は「インド行って人生観変わったよー」とか行ってる人に
「なんだかなー」とか思ってた僕が言うのもなんなんですが。
そんな僕でも、サバ休(サバティカル休暇)で、ちょっと外に出ただけで痛感してます。
【編集者は、やっぱり世界に出て行ったほうがいい】
と。

それは、「グローバル化するから」とか「国内の出版産業は斜陽だから」とかではありません。
編集者は、そもそも
「この企画なら、あのカメラマンに」「そのテイストなら、あのデザイナーに」
という「球」を多く持ってることも重要です。
ならば、その選択範囲が国内に限定されるより、
世界中に広がってるほうが、はるかに面白い、
というのは明確だと思うのです。
元旦の朝日新聞で
太田英基さん(『』著者 )が語っていたことを引用しておきます。
<世界に出て行くことは、人生にとって可能性の塊です。
日本だけにとどまる必要はない。
世界地図で考えれば、それだけ自分の人生が楽しく、面白くなりますよ>
同感です。
コメント