長らく活用していたブログをlivedoorから、noteに移すことにしました。 URLは、 https://note.mu/mizn です。 昨年11月から、ちょこっと書き始めていたのですが、 使い勝手がなかなか良いので、noteをメインにすることにしました。 Twitterの140文字では足りない、 で ...
カテゴリ:Works
明治大学で講義してきました:「100万人から1円」でなく「1万円出してくれる人を100人」へ
今年も明治大で講義をしてきました。 テーマは「出版業界の救世主!? 電子書籍のこれから」。 学生さんには、ちょっと抽象度が高い内容だったかなあ、という反省はあるのですが、、 僕の2009年あたりからの考察をベースに、 サバティカル休暇中に海外で見聞きしたこと、考 ...
東北大学で講演しました。「グローバルって案外チョロいかも」
先日、東北大学で講演して来ました。 お題は「グローバル」! 僕が8カ月ほど世界を巡って感じてる 「グローバルって、案外チョロいかも」 をキーワードに語り尽くしてきました。 「なかなか一歩を踏み出せずにいたけど、今日の話で勇気が出た」など、 ちゃんと伝わってる! ...
明治大で講義をしてみた。僕らの時代との違い
課題のシートの欄外に、 「他の講師の人たちと違ってすごく良かったです。小学館のイメージも変わりました」 と書いてくれてる人がいて嬉しかった! 先日、明治大の1,2年生を対象とした「キャリア講座」で講義をしてきました。 「出版社が保持してる力に、大学生の組織力 ...
本日、明治大で講義をします。僕の「世界マンガ・ビジネス戦略案」
サバ休(サバティカル休暇)中の身ながら、仕事について講義するという矛盾? 本日、明治大の一、二年生を対象に、講義をします。 「キャリアデザイン」について、様々な業界の人が毎週一人ずつ講義をする、 という授業です。 今の大学生は、若いうちから「キャリアデザ ...
マンガサイト『コミスン』立ち上げました。
マンガ編集者が制作の「現場」から、生の情報を届けるサイト 『コミスン』、ようやくスタートしました。 小学館ビル大落書き大会も、このサイトから始まって、気づけば大事になってたり その後も、いろーんなハプニングがあった末にようやく公開となりました。 実は、当 ...
サバ休スタートから一ヶ月経っての感想
2013年9月頭からの、サバ休(サバティカル休暇)開始から、間もなく一ヶ月です。 実際にサバ休を取得してみた始めの一ヶ月が、どんなものだったのか、 そして、 その感想などを報告したいと思います。 (『西原理恵子の人生一年生2号』より) ■ある意味、日本人らしいサ ...
【一度も同じ店に行かない】ランチ一筆書きプロジェクト
神保町には数多くの飲食店があります。 15年ほどほぼ毎日通い続けた街だけれど、そのうちいくつに行けているだろう? そんなことをふと考えて、始めました。 <【一度も同じ店に行かない】ランチ一筆書きプロジェクト> です。 今年、一度行った店には二度と行かない。 ...
佐々木俊尚さん、斉藤大地さん、赤松健さんと…!
ラジオ出演の次は、イベントに登壇させてもらいます。 電子書籍の未来を考えるイベント 「FREEKS1.0×電子書籍」 http://bit.ly/w9wN1g 2012/03/12 (月) 17:30 ~ 20:30 大学生の団体が主催するイベントです。 その中で、僕はトークセッションに参加します。 ゲストは 赤 ...
なにかしらやらんと!
先週、ラジオに生出演してきました。 TBSラジオ 「柳瀬博一・ターミナル」 (毎週金曜18時-20時) http://www.tbsradio.jp/tmn/ の「赤坂コネクション」 (主に出版界の編集者やプロデューサーが、仕事の流儀を話すコーナー)でした。 http://www.tbsradio.jp/tmn/corner/ ...
今日、ラジオに出演します。
今日、2月17日(金)にラジオに出ます。 TBSラジオ 「柳瀬博一・ターミナル」 (毎週金曜18時-20時) http://www.tbsradio.jp/tmn/ の「赤坂コネクション」というコーナーです。 僕が出るのは、19時35分頃~ 終了までの25分程度の予定です。 西原理恵子さんとのお仕事や ...